火災ほけんの窓口は
ここが違う!
一級建築士などプロによる調査

必ず一級建築士や一級施工管理士といった国家資格保有者が物件の調査を行い、見積書を作成します。書類の訴求性が高いため、給付される保険金額が高くなる傾向にあります。平均150万円給付の実績です。

平均150万円が受け取れるのは独自の調査方法!?

一級建築士や一級施工管理士といった国家資格保有者が独自の調査方法で建物を構造的に調査するため、他社より高額な給付金になる可能性があります。この調査方法は火災ほけんの窓口だけの強みです。

千葉に精通した独自の調査力

地域やエリアによって、過去の自然災害や保険会社の審査方法も異なります。千葉に精通した一級建築士や一級施工管理士といった国家資格保有者が調査するので安心です。

保険会社の不払いが社会問題に

3/10付のYahooニュース(河北新報)によりますと、損害保険会社の保険金不払いが問題になっており、実際に受け取れる金額の1/10や1/20しか払ってないとのことでした。
これは氷山の一角だと考えます。中には、本来一部損(5%)が受け取れるのに否認されたケースもあると推定できます。
被害があった場合は、適正な保険金額を受け取るためにも、火災や地震保険の調査を一級建築士などプロにお任せください。火災ほけんの窓口は不当な不払いにはさせません。
記事はこちら火災保険をもらうためのポイント!?


火災ほけんの窓口のこれまでの実績
おかげさまで多くのお客様に喜ばれてきました
平均150万円の給付金を
90%の方が受け取っています


- 被災内容:
- 雨樋の破損・ズレ、竪樋の破損、ガラス・枠材の破損、タイルの破損、外構の脱落、漏電
受取金額
1,559,398 円


- 被災内容:
- 外壁・基礎・内壁のひび割れ、タイルの剥がれ、雨樋の開き・変形、地震被害
受取金額
1,869,700 円
私が対応いたします

一級建築士などプロが調査を担当
建物の調査はプロである一級建築士や一級施工管理士にお任せください。
火災保険申請サポート業者は元請けが多く、リフォーム業者や工務店に投げる会社が多いですが、火災ほけんの窓口は違います。
必ず物件調査のプロである一級建築士や一級施工管理士が対応致します。また長年千葉で調査しており、500件以上の火災保険申請サポートの実績がありますので安心してご依頼いただけます。
比較表

期間限定キャンペーン
今だけ限定!
お申し込みいただいたお客様で条件を満たしたお客様にはamazonギフト券最大80,00円分をプレゼントしております。
ご利用いただいた
お客様の声
山梨県 50代
Tさん 男性
調査員の方がくるまで不安もありましたが、経験豊富な専門家の方が家の隅々までしっかり調査してくれました。
結果として180万円以上の給付金が手にできたので満足しています。
東京都 60代
Yさん 女性
ネット検索して大手のサポート会社にも問い合わせましたが、調査員がプロっぽなかったため、一級建築士の「火災ほけんの窓口」に決めました。自分では気づかない被害も計上してくれたことで100万円以上の受け取りにつながりました。
神奈川県 50代
Oさん 男性
目立った被害もなく否認されるかなと思いながらも依頼しました。しかし一級建築士の先生が粘り強く調査してくれたことから満足のいく金額を手にすることができました。
Amazonギフト券ももらえたし依頼して良かったです。
申請の流れ
01現地調査
一級建築士などプロの調査員がご自宅を調査させていただきます。細かな点もしっかり調査するため、 所要時間は1時間〜1時間半程度となります。
02書類作成・審査
調査の結果、被害が見つかった場合は一級建築士が見積書などの書類を作成します。お客様に郵送いたしますので保険会社にご申請ください。
※火災ほけんの窓口はあくまで火災保険の申請をサポートする業務のみ行っています。
申請手続き自体は法律に則りご契約者様ご本人に行っていただく必要があります。
03給付金のお支払い
通常調査より1ヶ月半〜2ヶ月で給付金が振り込まれます。火災保険が振り込まれた場合のみ、成功報酬として手数料(24%〜)を頂戴いたします。
否認された場合は手数料は一切不要です。
よくある質問
- 手数料はいくらですか?
-
給付金が受け取れた場合のみ、総額の24〜30%の手数料を頂戴しております。具体的には以下のようになっております。表記はすべて税抜になります。
〜100万円 30%
〜150万円 28%
〜200万円 26%
200万円以上 24% - 本当に成果報酬ですか?
- 給付金が受け取れない場合は、1円も費用がかかりませんので安心ください。調査費、書類作成費、交通費などすべて無料です。
- 被害があるかどうか分からないのですが申請できますか?
-
実は、火災ほけんの窓口にご相談いただくお客様も、実害を認識していないことがほとんどです。
一見、被害がないように思えても調査するとたくさん被害が見つかることがあります。 - 違法性はありませんか?
-
火災保険の申請サポート業務には違法性はありません。上場企業も参入している業界ですので法的にはまったく問題ありません。あくまでお客様の申請をサポートすることが業務であり、申請代行や虚偽申請を行うことはありません。
また、安心してご利用いただけるよう、一級建築士や一級施工管理士、弁護士といった国家資格保有者が火災ほけんの窓口をサポートしています。 - amazonギフト券がもらえる条件は何ですが?
-
以下の情報に基づき給付金(保険金)を受け取ったお客様にAmazonギフト券をお渡ししております。
〜100万円 3,000円
〜150万円 12,000円
〜200万円 30,000円
〜250万円 45,000円
〜300万円 60,000円
300万円以上 80,000円
お問い合わせ
会社概要
運営 | 火災ほけんの窓口 | |||
---|---|---|---|---|
住所 | 東京都新宿区箪笥町18-3 | |||
メール | info@kasaihokennomadoguchi.com |